|
|
顎関節症の治療
|
1
原因、誘因の除去
原因となる虫歯、合わなくなった金属やすり減ったプラスチックをとりかえる。抜いた歯を放置せずブリッジや義歯を入れましょう。
顎の安静、過剰運動の抑制、異常習癖の防止や筋肉の緊張緩和のトレーニングをします。夜間の食いしばり、歯ぎしりについても無意識で力を発生するため関節に破壊的に作用することがあります。
まずは顎を安静に保ち、過剰運動や口腔悪習癖などの異常習癖を取り除く環境を整えたりトレーニングを身につけることにより、身体にフィードバックさせることが必要です。
2
薬物療法
痛みの除去に使います。
鎮痛剤、消炎剤の投与、筋弛剤の投与
必要に応じて薬を投与する。
これらの薬剤は痛みや筋肉の緊張の度合いと必要に応じて薬を投与します。ただし、薬剤によっては眠気や倦怠感、めまいなどの副作用が現れるため、使用する際には注意が必要です。
3 保存療法
身体に負担をかけない治療方法です。
噛み合わせを調整できる取り外し可能な装置(マウスピースタイプやミニタイプ)を入れる。
顎の負担軽減に使います。歯軋り防止装置なども併用します。
4
非観血的療法
外から穴を開け治療します。
ステロイド剤の関節腔内注射や洗浄など。
外部から穴を開け関節内に直接ステロイド剤を注入する。
5
観血的療法
いわゆる外科手術です。
関節円板切除術、関節円板縫縮術
症状が重い場合、外科的に関節円板を切除する。
症状が重いまたは改善しないなどの場合には外科的に切除することがあります。
6理学療法
・患部のマッサージ、ストレッチ
・温熱療法(ホットパック)
・超音波
・低周波マッサージ
などの方法もあります。
これら理学療法は筋肉の伸展、血行促進を重視しています。
硬くダメージを受けた顎関節や周囲の組織の回復に効果的です。
マッサージや温布などは自宅でもできます。
|
|
サイト内のコンテンツ転用はお断りいたします。
|歯軋り・歯ぎしりによる歯の破壊と顎関節症|
|広川歯科医院|白宝デンタルクリニック|
|
|